つくば市障害者支援 助成や補助について①
公的な支援は様々ありますが、本当に必要な方に周知されているのでしょうか?
ありがたい制度も自ら申請しなければ利用することができません。
ですので、つくば市障害者支援 をまとめてみる事にしました。
障がいのある方はケアマネージャーを利用されている方が多いと思うので、ケアマネージャーが全てやってくれていると思いますが、だから安心!と思わず、一度どんな制度があるのかご自身でも知っていただき、漏れなく利用できているかご確認いただく機会にしていただければ幸いです。
目次
身体障害者手帳の交付を受けている方
人工内耳用電池購入費の助成
人工内耳用電池を購入した方に、年間30,000円を上限として助成されます。
対象者
以下の要件を満たす方
1、つくば市内に住所を有する方
2、聴覚障害で身体障害者手帳の交付を受けている方
3、人工内耳を装用している方
対象電池
人工内耳専用の電池で汎用性のないもの(充電池を含む)
助成額
上限30,000円(複数月分をまとめて申請することが可能)
必要書類
・身体障害者手帳
・人工内耳装用者カード
・電池を購入した際に発行される領収書(氏名、品名、発行日、金額が入ったもの)
※令和6年4月1日以降に購入したもの
・振込口座のわかる通帳またはキャッシュカードの写し
申請方法
電池を購入した月の属する年度の末日までに必要書類を揃えて障害福祉課へ申請してください。
つくば市人工内耳用電池購入費の助成についての詳細はこちらをご覧ください。
補装具費の支給
身体障害者手帳をお持ちの方・難病患者の方について、その障害を補うための用具(補装具)の購入、修理等に要する費用の一部を補装具費として支給する制度です。
対象者
身体障害者手帳をお持ちの方・難病患者の方で、その障害に関する補装具の購入、修理等が必要な方
※介護保険の該当性や所得の状況などによって、一部助成に制限があり
補装具費の対象となる用具の種類
◯視覚障害:視覚障害者安全つえ(白杖)・義眼・遮光眼鏡・眼鏡など
◯聴覚障害:補聴器・人工内耳(音声信号処理装置の修理のみ)
◯肢体不自由:義肢・装具・車いす・歩行器・歩行補助つえ・電動車いす・座位保持装置など
自己負担額について
・購入、修理等に要した費用の1割が自己負担額となります。ただし、所得の状況などに応じて負担上限月額の設定があり、申請者の負担が重くなりすぎないようになっています。
・障害者本人やその配偶者、その他の世帯員のいずれかが一定所得以上の場合、補装具費の支給対象外となる場合があります。(市町村民税所得割の最多納税者の税額が46万円以上)
必要書類
・同意書
注意点
・補装具の種類により、医師の意見書が必要なものがあります。
・必ず購入・修理をする前に、障害福祉課に相談
自費購入・修理後の支給はできません。
申請方法
購入または修理前に障害福祉課に相談した後、必要書類を揃えて提出
※提出については担当の方の指示に沿って行ってください。
つくば市補装具費の支給についての詳細はこちらをご覧ください。
重度障害者住宅リフォーム事業費補助
障害のある方が日常生活を容易にするために住宅を改造する際、その費用の一部が補助されます。
対象者
以下に該当し、手帳の旅客鉄道株式会社旅行運賃減額欄に「第1種」の記載がある方。
◯下肢機能、体幹機能または移動機能に、個別等級(個々の障害部位ごとの等級)で1級または2級の障害をお持ちの身体障害者
◯療育手帳の等級が「マルA」の方
補助額
改造費用の4分の3
※改造費用が35万円を超える場合は、その4分の3(26万2千円)を超えても補助されません。
注意点
・所得の状況により補助の対象とならない場合があります。
・補助金の交付は、対象者一人につき1回限りです。
・着工後の補助は受けられないので、必ず着工前に障害福祉課にご相談してください。
申請方法
事前に障害福祉課にご相談いただき、指示に沿って申請を行なってください。
つくば市重度障害者住宅リフォーム事業費補助についての詳細はこちらをご覧ください。
障害者住宅整備資金の貸付
心身に障害のある方が日常生活を容易にするために住宅を改造するための資金を借りることができます。
対象者
・身体障害者手帳1~4級を持っている人
・療育手帳マルAまたはAを持っている人
貸付額
一戸当たり202万円(利息年3%)
返済期限
10年以内
申請方法
事前に障害福祉課にご相談いただき、指示に沿って申請を行なってください。
つくば市障害者住宅整備資金の貸付についての詳細はこちらをご覧ください。
移動支援サービス利用費の助成
屋外での移動が困難な障害者(児)が、外出時にヘルパー等を利用した際に要する費用が助成されます。
対象者
・身体障害者手帳1級または2級(単独等級)に該当する方
・療育手帳の交付を受けている方
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
助成額
移動支援サービスに要する費用の全部、または一部をつくば市が助成
注意点
・助成を受けるには、「つくば市障害者移動支援サービス受給者証」が必要です。
※「つくば市障害者移動支援サービス受給者証」とは、オレンジ色の冊子「地域生活支援サービス受給者証」に貼付されたものです。
・助成対象時間は、毎月30時間までです。
・視覚障害1級又は2級の方は、障害福祉サービス「同行援護」をご利用ください。
・助成には一定の条件等があるため、詳細については事前に障害福祉課までご相談してください。
申請方法
事前に障害福祉課にご相談いただき、指示に沿って申請を行なってください。
つくば市移動支援サービス利用費の助成についての詳細はこちらをご覧ください。
日常生活用具の給付
重度の身体障害者や難病患者に対して、日常生活に必要な用具の給付を行っています。
対象者
以下、用具の種類により異なるため、詳細は障害福祉課にお問い合わせください。
用具の種類
以下に掲載したもの以外にも給付対象となる用具がありますので、詳しくは障害福祉課にお問い合わせください。
◯肢体不自由:特殊寝台・特殊便器・移動用リフトなど
◯視覚障害:音声キッチンスケール・盲人用血圧計・視覚障害者用ラジオ・盲人用時計・点字タイプライターなど
◯聴覚障害:イヤーマフ・聴覚障害者用屋内信号装置・ファクシミリなど
◯呼吸器機能障害:吸入器・吸引器など
◯じん臓機能障害:透析液加温器
◯知的障害:特殊マットなど
◯ぼうこう機能障害、直腸機能障害:ストマ用装具
自己負担額について
原則として、用具の購入に要した費用の1割が自己負担額となります。
注意点
・購入後の申請はできないので、必ず購入する前に障害福祉課までご相談ください。
・申請前に必要書類を障害福祉課にご確認ください。
申請方法
・給付申請書及び同意書に必要事項を記入し、障害福祉課又は各窓口センターへ提出
・用具の種類や障害の状況により、医師の意見書等が必要となる場合があります。
・郵送で申請される場合は、以下のあて先へ申請書類を送付してください。
住所:〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 宛名:つくば市福祉部障害福祉課 総合支援係
・給付申請書及び同意書の用紙は、以下ダウンロードしてお使いいただける他、障害福祉課、各窓口センターでもお受け取りいただけます。
日常生活用具給付申請書 (PDFファイル: 80.9KB)
つくば市日常生活用具の給付についての詳細はこちらをご覧ください。
重度身体障害者訪問入浴サービス利用費の助成
入浴に介助を必要とする在宅の重度身体障害者が、訪問入浴サービスを利用した際に要する費用の助成が受けられます。
居宅を訪問し、浴槽を提供して入浴の介助を行ったり、又は身体を清拭したりします。
対象者
・身体障害者手帳の等級が1級又は2級に該当する18歳以上の身体障害者であって、歩行が困難であるため移送に耐えられない等の事情がある方
・上記1に準ずる18歳未満の身体に障害のある児童であって、児童の有する体格又は障害が起因した事情から入浴の介助に係る家族の身体的負担が大きいと認められる児童
助成額
訪問入浴サービスに要する費用の全部又は一部をつくば市が助成
注意点
・助成を受けるには、「つくば市身体障害者訪問入浴支援サービス受給者証」が必要です。
※「つくば市障害者移動支援サービス受給者証」とは、オレンジ色の冊子「地域生活支援サービス受給者証」に貼付されたものです。
・介護保険該当者は対象ではありません。
・助成には一定の条件等があるため、詳細については事前に障害福祉課までご相談してください。
申請方法
事前に障害福祉課にご相談いただき、指示に沿って申請を行なってください。
つくば市重度身体障害者訪問入浴サービス利用費の助成についての詳細はこちらをご覧ください。
交通機関の運賃などの割引
心身に障害のある方の経済的負担を軽減し、自立を図るため、交通機関の運賃の割引制度があります。
交通機関の運賃などの割引についての詳細はこちらをご覧ください。
対象者
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
※障害の程度や内容により、介護者についても割引が受けられる場合があります。
割引内容
鉄道、バス、フェリー、航空運賃、有料道路の通行料金が割引となります。
割引の対象となる方は、障害の区分、程度などにより一定の基準がありますので、詳細は障害福祉課へお問い合わせください。
つくば市障害者支援 についてお問い合わせ先
つくば市役所 福祉部 障害福祉課
◆住 所◆
研究学園一丁目1番地1
◆電 話◆
029-883-1111
◆F A X◆
029-868-7544
◆お問い合わせフォーム◆
改めてまとめてみるとたくさんの支援や制度がありますね。
続きはその②でまとめていきたいと思います。
少々お待ちください。
この記事を書いたひと
つくし君
いざという時のための情報をお伝えしていきます。
お役立てください。